01.韓国人|スレ主
#日本、F-2後継機を2021年から開発を開始する予定
日本政府は、2030年代半ばから退役するF-2戦闘機の後継機について、2020年の夏までに開発計画を確定する方針だ。航続距離など次期戦闘機に必要な性能がまだ決まっていないため、20年度予算案の概算要求に開発費を盛り込むのは難しいと判断した。2021年から開発に着手し、技術試験や量産を経て、2035年末から部隊配備を目指す。
翻訳元:Gasengi
韓国人のコメント
01.韓国人
F-16の日本バージョンのF-2は1機、3000億ウォンと言う話があったけど、F-22とF-35のミックスバージョンであるF-3は、果たして幾らになるのか気になる。
02.韓国人
>01
F-3は1機4000億ウォン程度必要と言って一度は放棄したのに、再び開発すると言い出したが、またいつ開発を放棄するか分からないよ。韓国なら1機4000億ウォンも費用をかけていいのならF-3よりも、さらに良い戦闘機が作れるだろうと冗談を言う方もいますね。
03.韓国人
>01
F-3の開発方式で、F-22とF-35のハイブリッド機の可能性はないだろう。ここの住人達は非常に期待しているようだけど。
04.韓国人
日本のF-2は1機あたり1800億ウォンで、F-22よりも高価だと言う。日本はF-3を開発し量産したとき、一体どれだけの価格になるのか期待される。日本は武器輸出の制限のため、自国内だけで生産するそうだが、どうしてF-2はF-22よりも高価になったのか?
05.韓国人
>04
技術力が不足したり、防衛不正があったり、そのような理由ですよ。
06.韓国人
>04
日本はひたすら独自規格に拘ったからだよ。ネジ1本ですらF-2専用のネジを製造して使用している。さらに輸入して使用してもいいのに、ライセンス契約を結んで国内で製造。その上、私たちよりも酷い業者との癒着や不正が横行し、ほとんどバレていないが、もしバレても処分が非常に軽いので誰も気にしない。
07.韓国人
F-2は1機あたり1300億ウォンでした。F-35Aを日本が1200億ウォンで購入したとき、ステルス機よりも高価だという話もでました。
08.韓国人
日本のバブル時代ならともかく、今では無理だろ。大量のF-35導入が、日本の兵器産業を崩壊させるだろうね(笑)
09.韓国人
>08
すでに崩壊していませんか?ふふふ。
10.韓国人
>08
安倍がトランプのご機嫌を取るために、大量のF-35導入を決定した結果、いくつかの日本の防衛産業のメーカーが、新規の武器開発から撤退を決めたほど深刻な影響が出ている。汚く高額な金を受け取って大きく太ってきたので、今後は得られる利益が少ないと判断したんでしょう。
11.韓国人
2021年から予算を投じて開発を開始し、2034年半ばには開発を放棄。お金だけ無駄にして、私たちのKFXを馬鹿にするため、出来もしない青写真を掲げて最終的には失敗。結果は見ています。
12.韓国人
私たちが計画通りなら、2021年にKFXの試作機が丁度出た頃だね。日本製ステルス機よりも、私たちのステルス機の方が先に登場するようだ。
13.韓国人
2035年に配備されるなら16年後の話ですね。F/A-50やKFXを散々馬鹿にしてきたので、どれだけ素晴らしいものになるのか見てみたいですね、現実を選択したKFXと、夢と妄想を追い求めて作ったF-3を比較してみたい(笑)
>日本経済新聞がF-3について報道した内容はコチラに
このリンクに飛ばないのは俺だけかな
なんでもいいけどとにかく実機作れってのよ。隔壁一枚作り始めて何で死ぬほどホルれるのかさっぱりだわ。いやわかってんよ?計画したら半分は成功的なあいつらの幼稚さは。そんでもなあ、わかんねえよなあ。九十九里を持って半ばとすの真逆だからかねえ。
全くです。F-3の計画を何年やっていると思っているんだろうか?未だに仕様が決まらない?防衛省の幹部は、今まで何をしていたの?と疑いたくなる。戦闘機なんて、組み上がってからテストで大変な手間隙かかるのに、第六世代機の様子を見ているのか知らないが、余計な欲ばかりかいて仕様検討だけで時間ばかりかかると、余計開発が苦しくなりますよ。本当にわかっているんだろうか?と思ってしまう。
お前コメント理解してないだろw
実機作れって、KFXのことか。F-3開発の記事に何でKFX何だろう?
KFXを引き合いに出してF-3を馬鹿にするコメントが幾つもあるからだと思いますよ。まだ試作機すらできていないKFXでよくホルホルできるなぁ。
F-3の試作機が完成の方がKFXの実戦配備開始より早かったら笑いますけどね。
KFXか。F-3の記事だから、主語が無いから勘違いした。紛らわしい。
小韓民国よいい加減身の程を分かってくれ。
お前らは技術供与かパクリが無いとゴミしか作れん。
KFXって何時からステルス機になったんだ
馬鹿すぎるし
私達より酷い不正をしているバレて無いだけでって
バレて無いのに何で朝鮮人が不正が有ったって知ってるんだ?
妄想が酷すぎるだろ
ウリたちは不正してるからチョッパリもー理論は
韓国人のアルアル、ではなくニダニダ
妄想しか語ってないコメにどう反応していいかわからない
それそれ。
群盲、象を評す以外の言葉が思い浮かばない。
韓国は経済破綻しそうなのに余裕なコメントだね
THE☆自己投影 なコメントばっかりだなあw
KFXが現実的な選択をしたと思っているとは初めて知ったよ
韓国人の大半はともかくとりあえずエンジンが作れないから輸入するのは今から技術開発する費用対効果の面では現実的な判断じゃない?
まぁそこからの輸出検討とかの展開はアレ過ぎるが。
日本の場合は長期間に渡った研究開発がようやく、ようやく実を結びつつあるのは喜ばしいかぎり。
どうやったって米や欧や露みたいな最新鋭は難易度が高いんで、そこそこの高性能さの中に尖った要素ぶち込んで欲しいところ。
>02.韓国人
>>01
>F-3は1機4000億ウォン程度必要と言って一度は放棄したのに、再び開発すると言い出したが、またいつ開発を放棄するか分からないよ。韓国なら1機4000億ウォンも費用をかけていいのならF-3よりも、さらに良い戦闘機が作れるだろうと冗談を言う方もいますね。
すげーなF-3の開発が放棄されたとか、一機当たりの値段とかどこから聞いたんだ?
宇宙から電波でも受信してんのかチョンは
某軍事ライター(笑)の受け売りでしょう
これ本当に軍板の住民か?F2の価格認識なんてめちゃくちゃだし、書き込みに自分達に都合の良い願望が多すぎる
5chで例えるとニュー速、vipあたりの自衛隊に都合の良い知識だけ身につけた政治板住民っぽい奴らに見える。これが本当に軍板だとしたら、向こうのミリオタはあまりにも終わってる
ガセンギだよ
しかし、徴兵制の国なのにどうしてこうも軍事的なリアリストがいないんだろうな、韓国の板。
不思議で仕方がない。
自分もそれを常々思ってるんですよ あいつ等2年も徴兵されて何してんだろって?
まあ日本でも知られる位の受験戦争をして入る大学レベルのお粗末さをみれば
軍隊も似たような感じなのでしょうね
F3制式化は皇紀2700年に合わせようぜ
名前はF-ZEROかな?w
軍事関係なんて全く知らないんだけど
日本の戦闘機なり軍備品の価格の高騰って
輸出できない・需要が限られている、その中で国産でやってもらうためには金額を積むしかないってこと
なんでしょ?
まさか企業に愛国心で赤字垂れ流せっていえないわけだしさ
違ったらすまん
自衛隊の車両の開発・製造を手がけてきた建機大手の小松製作所が
「自衛隊車両の新規開発事業を今後は行わない意向を防衛省に伝えていた」
なんてニュースが最近あったね、採算が見込めず儲かる仕事ではないんだろうね
アメリカはF-22を売ってくれなかったけど、次世代戦闘機も外国には売らないんじゃないかという話もあるので、F-3は独自開発になるか共同開発になるかはともかく、たとえコスト高になっても新規開発しない訳にはいかないんだよね。
F-3の計画がやけに延び延びになっていますね。仕様が決まらないって、今までずっと何を計画していたのでしょう?F-2の退役時期や再改修したF-15だって、そう延長できないだろうと言うのに。ただでさえ周辺諸国が不穏になってきているというのに、「影も形も見えない第六世代機」とやらにこだわり過ぎているのかは不明ですが、必要なときに役に立たなければ意味が無いことを判っているんでしょうかね?
エンジンなど、個々の要素技術は形が見えてきていますが、肝心のどういう機体にするのかという決断を、防衛省および関係者ができないのではどうしようもない、情けない。これで周辺国からの脅威に対抗できるのだろうかと疑ってしまう。防衛費増額は必要だと思いますが、何をやっているのかわからない幹部をすげ替えるのも必要かもしれません。
他国の次期戦闘機計画が無人機との連携必須な感じだし
せっかくだからうちもそんな機能が欲しいなぁとか考えてたりしてな…
どうしてもF-22が欲しいからと選定先延ばしにしまくってF-4の耐用年数ぎりぎりになり
下手すりゃ防空に大穴空くかもしれなかった愚を繰り返していないかちょい不安になるね
F-3開発の話はF-35導入する際にもありましたが、未だに計画が固まっていないんですね。F-35は共同開発で仕様を決めるのに時間がかかった上、開発自体が遅れて大炎上ですが、F-3は今から遅延して大丈夫なんでしょうか。
無人機って航続距離や搭載する兵器を考えると、有人機より少し小さいかな位の大きさになると思いますので、F-3にはどう見ても複数は積めない気がする。しかも、F-3のパイロットを複座にしても、無人機を操縦させるのは、やっぱり無理があるように思えます。それは地上基地の操縦者に任せたほうが良い気がします。なので、F-3はデータリンクは必要でしょうが、無人子機はあまり考えなくても良い気がするんですが。。。
心神プロジェクトの頃から
順調に計画が進んでも量産戦闘機として配備されるのは2035年頃になるだろう
的なことは言われてたから遅くなってるとは思わないが
仕様が決まっていないというのは外部の噂以上のものではないのです
F-3関連については情報を出さな過ぎて国産に疑問を持つ人の噂が目立ってしまうのです
防衛不正って、単なる随意契約だし。
兵器が随意契約ってのは普通のことなのに、アホの市場原理主義者や、パヨクのせいで防衛産業グダグダだ世。
とりあえず言葉を吐けば嘘しか言わない様に脳の構造が出来てるんだなその嘘も韓国国内での基準でしか言わない自己投影
KFXなんて影も形もないのに、どうやってあと4年かそこらで実用化するつもりなんだろうな。
もう初飛行しているくらいじゃないと、とても間に合わないのに。
試作機の完成から量産開始まで5年程度は見る必要がある筈なんですけどね。
潜水艦の例を見ると「作りました。でも、怖くて試験飛行してくれる人がいません」状態になるかも。
たしかKFXは設計も完了していなかったはず。
とりあえず手を付けられる隔壁を作った状態なのに、あと二年で試作機を作るとか。
スゴイ技術力ダヨネー(棒)
ですね。もしも、そんな短期間でちゃんと飛べる機体が出来たら、素直にスゴイなと褒めてあげたい。でも、米国やロシアでもそんな無茶はしないですよね、普通は。
設計図さえ自国で書けず寄せ集めたパーツを組み立て
他国に売って資金回収という無茶な考えで作ってないからな
地道コツコツと進めて欲しい
技術は実証出来たから後は作るだけだと思うけど大型機にして欲しいかなぁ。ステルス的には微妙かも知れないけど。ミサイルキャリアーにするか、マルチするか、
制空戦闘機にするか、要撃機にするか、悩んでそうだけど大型機にしとけば後で何か付け足せるし拡張はしやすいからいいと思うんだけどねーー。
中距離AAM6発、短距離AAM2発の制空戦闘機ですよ。
ベクターノズルの開発とそれによる運動性、機体制御技術の確立が
現在行われていてこれが来年まで続きます。
これが終わらないと尾翼のサイズが決まらないので。
この後、正式に開発がスタートになりますよ。
開発自体は対米交渉のカードとしてしておかないとね。
どんなF-3になってもいいから
日本だけで作ってほしいな
韓国のKFX? 寝言は永眠してから言え
KFXは韓国の妄想にアメリカを巻き込むなってツッコミが入ったと聞いたのが最新の情報だったけど
あれから何か具体化したの?
別に余所から買うより高くても、国内に金が回るならいいのでは?
F-3の進捗度は日経よりこっちの記事の方が詳細。
(大枠は決まってるけど、詳細仕様が決まって無い部分があるから、2021年から開発スタート)
空自次期戦闘機「F-3」、2025年の初飛行なるか 2018-11-24
リンク
日経の記事はをしないと全文は読めません。
登録なしで読める部分から引用
>航続距離など次期戦闘機に必要な性能がまだ詰まっておらず、
>今夏に締め切る20年度予算案の概算要求に開発費を盛り込むのは難しいと判断した。
F2後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす
リンク
韓国人Aの妄想を韓国人Bがソースだと言い張り韓国人Cがそれを信じて拡散する
第5世代機の要素技術をほぼ全て国内企業が持っている日本と
4.5世代機の要素技術をほぼ全て海外から輸入している韓国とで
どちらが戦闘機を開発・生産できるのか考えるまでもないと思うが。
技術はあっても、開発を始めると言う決断がだいぶ遅れているのが気になります。
F-3・マルチロール機のキモはステルス性、航続距離(制空戦闘機では無く対艦/対地攻撃も含めたマルチロール)、大型ウエポンベイ(対艦ミサイル)なので既存の機体ではムリかな?
(F-35のウェポンベイでは小型化したミサイルを使う)
JSM:対艦/対地/巡航ミサイル 弾頭弾薬が125kg 全長:3.7m
空自が持ってるASM-3は全長:5.25m、直径0.35m ASM-2/ASM-1はもっと短いけど、射程が長い(視界外ミサイル)のが今後のトレンドなので、対艦ミサイルの小型化は無いかな?
F-3の進捗度は日経よりこっちの記事の方が詳細。
(大枠は決まってるけど、詳細仕様が決まって無い部分があるから、2021年から開発スタート)
空自次期戦闘機「F-3」、2025年の初飛行なるか 2018-11-24
リンク
日経の記事はをしないと全文は読めません。
登録なしで読める部分から引用
>航続距離など次期戦闘機に必要な性能がまだ詰まっておらず、
>今夏に締め切る20年度予算案の概算要求に開発費を盛り込むのは難しいと判断した。
F2後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす
リンク
情報ありがとうございます。航続距離が決まらずって、現状、どのような案があるのか興味があります。日本の領空に加えて、南沙諸島あたりまで飛ぶことを見込むとかかな?現状の中国の進出を見込んで、その位まで範囲を拡大するか検討している、というのなら期待が持てますが、そもそも戦闘機が飛ぶには遠過ぎるかな?
不正って何かあったっけ?
調べてもそれらしいの出てこねえぞ
それ以上に書き込みが不正確過ぎるだろ、どこだよこの馬鹿共嫌儲や+民でもここまで酷くねーよ
管理人の事悪く言いたくないんだけどこれ本当に軍事板?
いくらなんでもレスの質が低俗過ぎる、中学生と同レベルだぞこれ
13とかが良い例、4.5世代機とまだコンセプトが世界中どこ見ても決まってない6世代機を比べるって時点で可笑しい事に気づいてない。こいつは脳ミソ無いんだろうなとは思うけど
KFXのどこが現実的なんだよとも思う、お前ら数年前に技術移転断られてアワアワしてた癖に何言ってんだよとしか
何がどうおかしいのかの具体的な説明ができない時点で、脳みそが無いんだろう。
単なる幼稚な煽りにしかなっていないという。
ここのKFXに関する過去の記事をいくつか読んでいたら分かるような話だから
特に具体的な説明が必要だとは思わないなぁ。
少なくとも何を言っているかは理解できるし。
韓国の事を言ってるのなら「ガセンギ」≠ 軍事板 だからこんなものですよ。
「ホル韓」さんのこの記事のTOPの
「ホームの記号」>軍事>「この記事のタイトル」っては
「ホル韓」さんでは軍事板って意味。
KFXって4.5世代機だよね
日本独自のは5世代機だけど
各国企業から共同で6世代機を
ヤラナイカ?と言われている
米国は第六世代機を自国だけで開発するとの話を聞いたことがありますから、あるとしたら、英国、あるいは独仏のプロジェクトでしょうか。しかし、肝心の第六世代機の定義が、どこの国も全く持って不明で、何時頃明確になるかがわからないのが大きな欠点ですね。少なくとも第五世代機ならば、日本単独でも作れるだけの準備ができていると思っているので、全く不明な第六世代機を待って開発開始が更に遅れるのが大きな難点だと思います。
そもそもアンチステルスレーダーの進歩の問題もあるから、現用のステルス技術を使う意味があるのかということも次世代機には課題があるといえる。ステルス技術自体が、人的・物的損失を抑えるためのものだけど、最初から損失を恐れない技術がドローン技術。
つまり、戦争形態が『特攻機能付き小型ドローンを使い捨てる』って発想に変わってるかもしれん。イメージとしてはAI付き母ミサイルが子ミサイルや子爆弾を積んで戦闘エリアに突入し、交戦、その後燃料が不足したり、弾薬が尽きたら母ミサイルが最終目標に特攻するみたいな感じ。
そうなると、有人機を持つ意味ってのがかなり変わってくる。
将来的にはドローン子機はありえますね。その場合、ステルス性能より全世界的な衛星ネットワーク網の構築が必須で、更にジャミング対策としてAIやバックアップの子機との通信システムをどのようにするかなど、現在とは大きく戦闘機の役割が変わってしまいますね。
ただ、米国では引退した元パイロット達のロビー活動が強いようですから、資金や技術のある米国でも、次世代でそこまで戦闘形態を変更できるかといえば、政治的にも技術的にも難しい気がします。むしろ、日本周辺の領海、領空の防衛を第一とする自衛隊の方が、範囲が限定される分、ネットワーク網他の構築が容易かもしれませんね。
>13.韓国人
2035年に配備されるなら16年後の話ですね。F/A-50やKFXを散々馬鹿にしてきたので、どれだけ素晴らしいものになるのか見てみたいですね
そのころには韓国自体m地球上に存在していませんね。
統一北朝鮮になっているに一票。
不正で開発費高騰って
既にエンジンはここまで驚く位の低価格で開発出来てるけど
アメリカだったら数十倍、下手すると100倍の開発費使うだろ
彼らにとって技術はパクってくるものだから
まともな開発にどれほどお金がかかるのか分からないんだよ
みんながみんな、原価厨みたいな発想
>>F-16の日本バージョンのF-2は1機、3000億ウォンと言う話があったけど
>>日本のF-2は1機あたり1800億ウォンで、F-22よりも高価だと言う。
>>F-2は1機あたり1300億ウォンでした。
F-2の価格情報がバラバラすぎるだろ。
1220億ウォン(120億円)だぞ。
ステルス機能にそれ程こだわらずドローン戦闘機を大量生産するのも手かもですね。
ドローン機が任務を追行出来なかった場合、特攻ミサイルとして使えるという考えはアリだと思う。
衛星ネットワーク通信網の構築とジャミングされた時に自分で判断できるAIの開発、バックアップの通信網の構築も検討しないといけませんね。これだけでも、費用的には高くつくかもです。機体も航続距離や武装を考えると、あまり小さくはできないでしょうね。
ミサイルで最も大事なのは誘導(つまりは命中率)、
次は射程、高度(高い高度で移動して敵直前では水面/地表近くを・・で迎撃を困難にする 宮古島の地対艦ミサイルとかASM-3はこのタイプ)かな?
(中国が配備を公表したから、実力は無いのかもしれないけど、仕様のMAXへ対応するのが軍事・防衛の基本的な考え方だし、リスク・ヘッジ)
今後は視界外ミサイルがメインになって行くから
敵側から見た順番(位置的な)では
ドローン(敵を捕捉するセンサー、ミサイルの中間、最終誘導)
F-35などのステルス機でのレーダー探査、ミサイルの誘導
F-2などの対艦ミサイル、F-15などのミサイルキャリア、
って感じになるのでは?
ミサイルを積んだドローンを作ったって、敵に当たらなければ(命中率が低ければ)兵器としてはダメダメ。
アメリカはFA-18EFでのミサイルの中間誘導のテストもやってる。
2020年に自国の技術だけで月に有人飛行するとか世界一の戦車を作るとか原子力潜水艦を自国だけで建造するとか
設計検討をする前に妄想的希望を発表するだけで実現したことになるんですよ、あの国は。
鮮人の脳みそはどうなってるのか・・・・人間には理解できないです。
きっとヒトモドキ特有の思考なんでしょうねwww
速く日本に実機を作ってもらいパクりたいニダ!が実情だろ??
まっエンジンとレーダーとウエポンべイの基礎開発終わって実用開発&試験のレベルまで来たからって事で、実際は10年以上前から部分開発始まってて、一番難しい所クリアしたから本格的開発に移行って話なんだよね。
ようするにくやしいニダ!劣等感丸出しの朝鮮人w
F-3は、エンジン、レーダー、兵器格納システム等は出来てます!
後は、ソフトだけが問題!