F/A-50の性能改良のニュース
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2019-01-22/kai-developing-smarter-fa-50-golden-eagle
From wikimedia Commons/File:FA-50_Fighting_Eagle_First_Delivery_3.jpg 7:00, 28 January 2019(UTC) License=CC BY 2.0
F/A-50の性能改良のニュースです。
F/A-50もブロック方式で、2023年までにAN/AAQ-33スナイパーポッドの統合、AMRAAM搭載、レーダーパワーの増強という内容です。
今年から開発に入ると言う話ですが、米国が承認したようですね。
管理人補足
もう少し詳しい内容を記載しておきます。
韓国のKIAはF/A-50 block10は、ロッキードマーチンAN/AAQ-33スナイパーを搭載出来るようソフトウェアを改良し、レーザー誘導弾の座標指定が可能になるよう改修。
さらにBlock 20も開発中でAMRAAMの運用能力を付与し有視界外戦闘に対応、現在搭載しているイスラエル製のEL/M-2032レーダーの出力をあげて検出範囲の拡大方法の研究と書かれています。
基本的にはソフトウェアのアップグレードだけのようです。
韓国人のコメント
韓国人
いよいよ軽攻撃機と不便な汚名を脱ぐなりましたね。もうF/A-50は普通の戦闘機です。ロー級戦闘機の中では事実上のコストパフォーマンスが最強です。空軍を育てようとする国が高等訓練機&実戦で使うのに、ちょうど良い機体になりましたね。
韓国人
F/A-50はblock10とblock20が開発されるが、block10はロッキード・マーチン社製の、スナイパーターゲットを装着できるようになり、block20はAMRAAMの装着です。レーダーは現在使用中にエルタ社製品を維持して、ソフトウェアを改良する程度。この程度の改修に数百億ウォンの費用が必要か?
将来的には、レーダーまで交換する計画があり、これはおそらくAESAレーダーを意味している。これは2021年以降にKFX用のAESAを、F/A50にあわせて小型化し装着するんだと思う。
しかしKFX用にターゲットポッドを国産開発するのに、なぜロッキード・マーチン社の製品を使うのか?これは時間的な問題か?
ロッキード・マーチン社のターゲットポッドは数十億ウォンの価格だと知られているが、このようなターゲットポッド装着すると、安価が売りのF/A50の利点が失われない?
ターゲットポッド装着とAMRAAMの運用!この二つのための改良に、なぜ2年も3年もかかるのか理解が出来ない。
韓国人
ターゲットポッドの購入はターゲットポッド装着が可能な機体の数だけ買うのではなく、数機分だけ買って使い回す方式です。そしてターゲットポッドなしで、低高度からの攻撃を行えば、攻撃機が撃墜されたり、あるいは誤爆したりすれば、ターゲットポッドの購入価格に劣らない金銭的損失が発生するでしょう。
韓国人
性能が劣ったターゲットポッドが、正常な性能を持つターゲットポッドに比べて価格が安いのは当たり前ですよ。性能をとれば価格は高くなります。
韓国人
現在のように低高度の防空システムが発達した時代に、ターゲットポッドなしで攻撃するというのは、太平洋戦争の神風と同じことだ。
韓国人
この改良バージョンをF/A-50を運用中の東南アジアの国には適用するのに、韓国空軍については何も書かれていませんね。私たちのF/A-50に記事で書かれた内容の改良を施すのか確実ではにようだ。
韓国人
KAI側から海外運用国を狙って自主的に進行しているソフトウェアのアップグレード事業です。フィリピン空軍では当然関心を持っていて、マレーシアも導入する可能性があります。
韓国人
1人用の開発はどうかな?KFX以降でいいので。
韓国人
1人乗りの開発は今後行ってもいいかもしれません。ただし投資コスト見合った販売量は期待できないだろうね。(海外販売も含む)ホーク200の販売量を見れば、おおかた結果を予想できます。F/A-50を導入しようとする国では、操縦士に比べて機体の方が不足する傾向にある。そのため1人乗りを、あえて導入するだろうか?
韓国人
米国の訓練機事業に脱落した後、軽戦闘機バージョンも作って活路を模索するようだが、どうせ作るならエンジンを414に変更できないかな・・・
韓国人
T-50Aには表示用大型ディスプレイも取り入れ、コンフォーマルタンクも必須です。米国の訓練機事業用に開発した機体を国内で使用し開発費の回収して、BTX-1が完成する前に海外への輸出を行う必要があります。
このように言えば、また誰かが、失敗作の開発コストをなぜ私たちの軍が負担しなければならないのかと言うでしょう。判断を誤ってはいけません。
私たちの軍がT-50を捨て、BTX-1に乗り換えることはあり得ません。既に生産されたT-50を、いつかはT-50Aにアップグレードする必要があります。それまでにT-50Aの輸出ができない場合、韓国軍が全ての開発コストを負担することになります。
今はまだ海外へ販売する希望も残っていて、最初に購入する国が重要なのでアップグレード費用をある程度交渉することができます。長期的に軍が運用しているT-50やFA-50の維持費を下げるには、海外にT-50Aを、できるだけ多く売る必要がある。とにかくBTX-1が市場に出るには、まだ時間があり、この時間を有効に使って、できるだけ多くのT-50を海外に売らなければいけません。
韓国人
なるほど、そういう考えもありますね。
韓国人
嬉しいニュースですね、このような発展は、この戦闘機の輸出競争力を一層高めてくれるだろうね。
韓国人
インドや中国のような大口な国が採用してくれると嬉しいんだけどね。
そもそも設計が軽攻撃機にも転用できる練習機という、空軍予算が潤沢でない国向けの
機体なんだからインドは見向きもしないだろ。中国はアメリカの輸出認証がおりねーだろがw
最もそれ以前に中国の装備体系はロシア式だっつーのw
輸出狙うなら東南アジアかNATO所属で金のない東ヨーロッパ諸国が現実的だと思うぞ。
ただ、東ヨーロッパは西ヨーロッパから中古輸入も多いから、それを当てにして、
自国の兵器更新してる西ヨーロッパ諸国の怒りを買うかもしれんがw
東欧は金がなきゃホークが中古で多量にあるからそれを買えばいい。
東側装備でいいならYak-130、アエルマッキとLMと組んで開発してるから文句なしの性能。
中国は自前のJL-9がある、追加アクセサリ無しでPL-9撃てる立派なやつが。
金がある国はBTX-1を買うだろうし、マジで一体誰が買うのよ。
戦闘攻撃機がほしいならこんなゴミ買うより、中古のF16近代化したほうがよっぽどマシだし。
あり得るとしたら西側から制裁食らってるトルコかね、KT-1の納入実績もあるし。
韓国人「日本のロックバンドSPYAIRさん、日本海表記の地図をアップして炎上・・・謝罪文掲載へ」
記事リンク
※URLがサイトデザインを崩すので管理人が変更しましま。
ただでさえ高い機体がさらに高くなるな
攻撃機として使える練習機というコンセプトの機体を価格上昇してまで買う奴いるのか?
最初から攻撃機買うだろ
今度はどんな笑いを届けてくれるんだろう。
まー途上国向けと言う事だから
結局は機数は多く売れんよ
買う国が出たとしても数カ国だろうし、買ってもせいぜい10機足らずだろうし
アメリカの練習機に採用されなかった時点で終わってる
開発期間中に買い手が見つからなかった不良在庫をどう処理するかだな。
国内消費…って考えは出ないだろうな…当初F/A-50でF-5置き換える予定だったはずだけど…60機程度しか置き換わってないし
A-29の方がよっぽど基本性能が高いし扱いやすいと思うな
ボーイングに勝てると思ってるあたりがw
身の程を知らんにも程があるだろw