「武器輸出3原則」撤廃後の実績「0」…日本防衛産業の屈辱
日本が2014年に武器輸出3原則を撤廃後、軍事装備の海外輸出の実績が皆無であるという指摘が出た。
日本の日本経済新聞は12日、日本が武器輸出3原則の撤廃後、5年間で防衛機器の国際共同開発や、海外輸出が進展せず実績が0だと報道した。
新聞によると、2016年にオーストラリアに、そうりゅう級新型潜水艦の輸出計画がひっくり返った。最初はオーストラリアのアボット首相が関心を表明したが、2015年にターンブル政権が発足後、オーストラリア国内の産業重視に方針を転換し、オーストラリアでの雇用を約束したフランスに敗北した。
アラブ首長国連邦(UAE)も、最初は、長崎重工業の国産輸送機C-2を購入することに興味を表明した。昨年UAEを訪問した防衛装備庁幹部は、UAE側から「このままでは購入が不可能である」という通知を受けた。C-2輸送機は舗装されていない滑走路では、離着陸能力が不十分なためだ。
海外輸出失敗が確定した武器・装備では、日本が誇る海上哨戒機P-1と防空レーダーFPS-3だ。
英国へP-1輸出を推進したが、米国のP-8に敗れ、タイ進出を狙っていたFPS-3防空レーダーは、スペインの3次元レーダーに敗れたことが分かった。
他の武器輸出も足踏み状態だ。
新明和重工業が生産する海上自衛隊の救難飛行艇US-2と関連して、インドと行われた交渉も5年を越えもなお膠着状態だ。1機100億円(約1000億ウォン)を超える価格に難色を示すインドが現地生産と技術移転を求めて交渉が膠着している。
C-2輸送機はニュージーランド、FPS-3防空レーダーはフィリピン、US-2救難飛行艇は、ギリシャと交渉中である。
新聞は「日本は輸出を想定して防衛機器を開発してこなかった。強みと見えた技術力は、いつのまにかガラパゴス化している」と指摘した。ガラパゴス化とは環境に合わせて進化をせず、変化とはかけ離れた、孤立した島に取り残されたという意味だ。
拓殖大の佐藤丙午教授は「防衛機器で起こっているのは、日本製造業の失敗と類似している」と述べたと新聞が伝えた。価格や性能の面で相手国の需要に合致するものを作らないという指摘だ。
新聞によると、日本は武器・装備の国際共同開発の実績もない。
最新鋭のF-35ステルス戦闘機は、米国ロッキード・マーティン社を主体とする米国を中心とした9カ国が共同開発した。
韓国人のコメント
01.韓国人|共感000|非共感000
低価格帯の武器は中国、高性能な高価格帯の武器は米国、日本の中途半端で高価な武器が入り込む余地はない。
02.韓国人|共感025|非共感009
日本は携帯電話の輸出実績も0なのに、武器輸出なんて・・・ F-35を輸入しながら米国にへつらうレベルがお似合いだ。
03.韓国人|共感000|非共感000
自国の環境に特化した武器は、逆を言えば他国の環境に適応しないということ。日本の防衛だけを考えて作る兵器なら良いかもしれないが、輸出を考えるなら既存の設計思想を一度捨てないと難しいだろう。
04.韓国人|共感001|非共感000
自衛隊が軍隊ではないと言うのが最大の欠点で、実戦での実績を積むことが不可能。
05.韓国人|共感002|非共感000
なぜ、私達が日本の心配をする必要がある?
06.韓国人|共感013|非共感001
日本は、日本固有の武器である切腹刀でショーを行い収益を生み出せばいい。
07.韓国人|共感009|非共感000
金を幾らでも払えるのなら、実戦での検証も行われた米国製兵器があり。技術力だけで見れば欧州製もある。価格を優先するなら中国製があるので、技術移転もしないし、価格も高価、独自の仕様で使用環境が狭い日本製の兵器に、誰が興味を持つのか?
08.韓国人|共感002|非共感000
一件の輸出も出来ていないのは、他国に認められていない証拠である。それにも関わらず、自信満々に日本の武器は技術力で世界一だと自慢をする。
09.韓国人|共感006|非共感002
日帝製兵器は、実戦での検証が一度も行われていないので、確実性が欠けるが、技術力と性能はある程度のものだろう。問題なのは開発や量産にかかる費用が高すぎて、類似した兵器と競争が不可能なこと。世界一の性能ではない韓国製兵器が売れるのは、適度な性能が、手頃な価格で手に入る為だ。
10.韓国人|共感001|非共感000
日本の輸出品で、世界一の競争力を持つのはアダルト動画だけ。
11.韓国人|共感001|非共感000
長崎重工業???川崎重工業の間違いだろ?東京特派員のくせに、そんな区別すらつかないのか?
12.韓国人|共感001|非共感000
幾つかの日本製兵器は、世界トップクラスの性能があることは認めるが価格が高すぎる。日本製よりも安い競合兵器があるのに、高価な日本製が選ばれると思うのか?
13.韓国人|共感000|非共感000
日本のP-1も性能が良いが、米国のP-8は、世界各国が採用し価格も落ちてきたので、日本のP-1には勝ち目が無いだろう。
14.韓国人|共感000|非共感000
唯一、日本が上手く行っているのは、英国との空対空ミサイルの共同開発ぐらいではないか?
日本は、もともと武器の輸出や共同開発を自主規制してきたから、直ぐに結果が出にくいのは止むを得ない。長い目で見れば、着実に性能が認められていくだろうね。それで良いと思う。
品質にこだわり過ぎて商売としては失敗!!
日本のお家芸ですね。ガラパゴスjapan
せやな
確かに品質にこだわりすぎなきらいもあるが、
安全マージンまで削って人を死なせたり、人生を破滅させたり
ボーナスの為に適当なもん建築して東南アジアの国を滅ぼす一歩手前までやらかすようなお隣の国より過剰品質の方がマシ
気持ちはわかるが売れなきゃ意味がない。
日本が「売りたい」ものじゃなくて相手が「欲しい」と思わせるような兵器を作らないと
悪い意味でのガラパゴス品質ならノーサンキュー
完成品、共同開発、モジュール、部品とか色々なレベル、パターンがあるからね。
(中国大好き、韓国大好きな)日本経済新聞の記事は完成品についてだけだよね。
ちなみにアメリカと共同開発したSM3ミサイル Block-2Aは「武器輸出3原則」撤廃前で、例外として各国へに輸出を承認した
共同開発は2Bも共同開発中、ミーティア(長距離空対空ミサイルに日本製シーカーを搭載)を始め、色々あるみたいね
韓国基準の物を安く輸出して使用者に被害を及ぼすから
『売れる』以前に『売ったらダメ』レベルの物を平然と売ってるって自覚してる?
それに日本のガラパゴスのは日本向けにしか殆ど出してないぞ
これって、共同開発する為に規制緩和したやつでしょ?
せやで
大本命は共同開発
実際は武器の定義が曖昧で過去には砲身とかパーツレベルでもアウト判定が出てる
そのせいで共同開発がマトモに出来なかったからアメリカのメーカーに技術を奪われる形になってた
同意
実際に武器を売って儲けたら叩かれるしコレでいいんだよな
韓国人自身も日本が武器商人になったら非難して来るのわかってるだろ
実際、パフォーマンスは共同開発に繋がるから積極的だが販売となると結構消極的だからな
売るために安売りや不必要な譲歩をするつもりは皆無だし、ほぼ内定状態だったオーストラリアは例外だし
素材や部品の供給では実績あるんだけどね。今後は共同開発も含めて実績積んで、道を模索する事になるんだろね。
売れてないのは事実だからなあ。
日本産となると人件費等でどうしても高額になる、すると購買能力がある国は絞られるけど
そういう国は既に自国でも武器生産ができるor既にアメリカか欧州企業が進出済みだから難しいよね。
戦闘機なんかはその代表例だよね。
西側の国で日本ほど高価で高性能の戦闘機を必要とする国はアメリカくらいしかないけど、アメリカは日本から戦闘機を買う必要なんてないから結果として売る先がない。
防衛なんだからガラパゴスで良いと思うわ
武器弾薬その他諸々を米国製が使えるうえに国内製も使える
値段は無理に下げる必要ない
05.韓国人|共感002|非共感000
なぜ、私達が日本の心配をする必要がある?
↑
wwwww
個人的には日本が兵器を作って輸出するのはあまりいい気分にはなれないなぁ
韓国のように不良品を沢山輸出してガッポリ儲けたいというのもクソだと思うが
その不良品以下だよ。
韓国の商売相手が先進国ではなく、金のない途上国ばっかりじゃん
K2なんか完成してない製品を輸出しようとしてただろ?
スリオンも不良品でフィリピンへの輸出計画が白紙になった
一部が不良品ではなく、最初から全部がまともな製品じゃないからな
むしろ売るべきよ。友好国、同盟国を守る力になるから。ただ技術の保護をアメリカレベルでやれないと最新鋭兵器は売れないよねぇ。
部品を安く作る為のラインを維持する為にも必要だし。壊れない、整備しやすく安価という点を武器に出来る製品をつくれないかなぁ。
カブやトヨタのトラック感覚の戦車や航空機や船舶がつくれればいいのに。普通の高性能機体。
その研究は日本の財産になると思います。
最先端の重工業は日本の生命線なので、スパイ防止法の成立が急がれますね。
トヨタのピックアップトラックを改造して売ればいいと思うよ
バイクもその国用に改良すれば売れると思う。 高性能よりも、耐久性、メンテナンス性重視で
軍用スーパーカブとか?
最強伝説が更新される、という
勝手に魔改造キットとか売られてるもんな。
米陸軍がハイラックスとランクルを防弾仕様にして採用している。
なんで紛争現場に沢山あるかと言えば売れてるからあるわけで
別に今のままでいいじゃん?
実践証明されてないから厳しいわな
武器や兵器とは実戦で初めて効果や有用性を認められる。(中国兵器は安価を売りにしているので紛争国に重宝されている)
だから主に米露兵器がメジャーな理由です。
欠陥ありきの韓国製武器を購入し、あとで補償費を払ってる韓国の言うことではないな
売れていなくても、いろいろな機密が拡散するよりはいいんじゃないかなと個人的には思ってる
実際 自衛隊の武器弾薬を日本で供給したら、買うより費用が数倍かかるらしいよね。 ただ採算能力を消滅さすわけにいかず高くても自国産で賄ってる。
実地と実績のない日本の装備に高いお金をだしてまで購入しようとする国はまぁ~ないよね 共同開発で地道に実績積み重ねるの
がベストなんでしょう。
そりゃ何より大事な実績がないし
軍事用に限らずだが、平均的な日本人が使いこなせる機能が諸外国では使いこなせないという現実
軍隊はその国の教育レベルの中でも比較的低層であることが多いのでこの傾向は更に顕著になる
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」←これ
笑いが止まらない強力な笑気ガスとか
何故か強烈な便意をもよおして、任務どころじゃないガスとかあればな
兵相手ではさすがに顰蹙買いそうだが、テロ相手には有効だと思うんだけど
日本の部品や素材は米国が輸入しているんじゃないの?本当に儲かってないのかな~?価格設定は高くてもいいと思う。万が一中国や韓国と戦争になれば在庫は自衛隊が使えば良いだけ。ものがなければ闘えない。
そりゃそうでしょ
始めたばっかりだし、そもそも使用実績が全くないし
兵器開発能力がなく、必ずしも国情に合致しない兵器を導入せざるを得ない国も多いのだから、たとえガラパゴス化して輸出が困難であっても、国軍の要求を満たしたものを自力で開発できるというのは幸福なことではなかろうか
人類には50年に一度は戦争が必要
>日本は携帯電話の輸出実績も0なのに、武器輸出なんて・・・
韓国人が、携帯電話の輸出量をプライドの置き所にしている、のがよくわかる一文。
>技術移転もしないし、価格も高価、独自の仕様で使用環境が狭い日本製の兵器に、誰が興味を持つのか?
『技術移転』が喉から手が出るほど欲しい、のがよくわかる一文。
企業は高くてもそれで採算取れてるわけだから技術漏洩してまで輸出したくないよね!
政府は大量生産で価格は下げたいわけだけど…
企業は建前は値段下げるには販路作ってよ!
ってことなんだろうけど
残念ながら、防衛産業界ってのは大手以外は結構あぶないってのは、数年前から問題となっている。防衛産業に関係する国内企業は確実に数を減らしている。これは国産で賄ってきた各種の装備品の供給途絶の危機を意味している。なぜなら商売相手が防衛省しかないから、同じものを作っている他の企業がなくて、供給元を変えるってことができないから。
防衛予算自体は増えているが、これは米国からのFMS調達が増えているからで、国内企業に落ちる防衛予算はむしろ減っているってのも事態の悪化に拍車をかけている。
三菱・川崎・IHIなどの重工系ばかりに目がいくけど、これらの企業では防衛省との商売は売り上げの1割にもならないので、他で儲けているってことで大丈夫なだけ。これらの下請けとかは大変で、倒産・撤退なんかでかなり数が減っている。過去には、外国資本が防衛産業に関わる企業の買収を防ぐために、国が株式を買ったことがあるくらいだ。(情報流出阻止のため)
また、企業数減少はこれからの開発にも大きな影響を与えることが予想され、技術基盤の継承なんかも大きな問題になってきている。
こういったところは装備品の輸出には直接関係しないが、全体のパイが防衛省しかなく、国産への予算が減っていることを考えるともはや輸出しか道がないのも確かだ。
小火器類ならわかるが潜水艦を始めとして日本が大物を出す理由が判らん
週遅れの輸送機なら、ワザワザ日本かに買う意味もないしナ
そもそも日本はガラパゴス化して、島国防衛に特化したモノを開発し続けないとマズいのでは?
まあこればっかは確かにねえ
日本製が買える国は限られてるし、それだったら米英仏伊などの選択肢があるしな
まだ武器輸出への世論も整ってないし技術流出の心配もある、政府もそんなに積極的に進めていないし
気長にやるしかないよね
韓国みたいに自国の要求仕様も満たしていないのに売りつけて事故が起きても知らん顔なんて
なりふり構わず厚顔無恥なことができるのはある意味スゲー
韓国は、”騙して儲けたら手柄になる”という考えが染み付いてると、何処かのサイトで見た事がある。
本当にそうだと思う。
慰安婦も、徴用工も技術や農産物、竹島も全部そういう考えの上から起きている。
そんな連中から国防の為に、k2や潜水艦とかを輸入するとかありえん話し。
日本で作ったもので他国のだれかが死ぬ、もしくはそれが日本に使われる。
そういう事考えれば売れなくてもいいとも思うわ。
それにガラパゴスだろうが、性能がいいオンリーワンの防衛装備品でまもられてるってのはそれはそれでいい。
高価と言っても国内経済の中でのことだし、いいんじゃないの?
いいものは多少お金が弾んででも買いたい というのは日本だけで通じる事
世界はまだまだ貧乏が多い
似たようなものなら少しでも安いものが欲しい
これが大多数の国の人の本音
だから日本製は売れない 安価な商品は飛ぶように売れる
日本も昔はそうだった 安い物を買って壊れたら安いしまた買いなおせばいい そういう考えだった
それがいつのまにか商品の質に拘り耐久に拘る事によって なかなか壊れず買い替え需要を損ねるようになった
消費者としては長持ちする事は歓迎だが 売るほうにとってはそれは困る訳で
日本の家電メーカーの凋落も結局はここにある
そんな、ふざけたゴミ大量生産の考えは速やかに捨てるべき、
あの中国ですら考えを改めてきている
中国人に笑われる日本製にしたいか?
全世界から信用失いたいのか?
これな
元々日本はトンスラーの乞食軍隊と違って欠陥兵器で金儲けとか考えてねぇよwww
なんで手の内をばらさなきゃいけないの?