01.韓国人|スレ主
#スバルがUH-X試作機を納入… 20年間で150機納品予定
正式名称「ベル412EPX」の試作機を防衛省に納入した。412EPXを20年間に渡り製造し、計150機を納入する予定。自衛隊は6機のUH-Xを購入するため総額9780万ドルを支出する予定。
記事通りなら1機あたりの価格は184億ウォン。ほぼ同じ412EPIが110億ウォンなので74億ウォンも値上がりした。これを20年間に150機供給するとなると年間7機程度の生産だ。
SUBARU AND BELL ANNOUNCE COLLABORATION ON COMMERCIAL 412 HELICOPTER UPGRADE
この記事によると、Bell/SUBARU 412EPXは、既存のBell412を作り直し、最大離陸重量を12,000ポンド級に改良した機体だ。私たちのスリオンは、最大離陸重量19,000ポンドで、納品単価が1機あたり185億ウォンだ。多く見積もっても200億ウォン水準。
翻訳元:Gasengi
韓国人のコメント
01.韓国人
えっ?たった150機を生産するのに20年??? そんなに時間がかかるのか?一つひとつ手作業で作る工芸品なのか?何でそんなに時間がかかるの?
02.韓国人
>02
予算の為に1年に調達できる数に上限があるんですよ。日本の90式戦車や装甲車も1年に調達できる数に上限があって、その時の状況と全く同じだ。
03.韓国人
>01
日本の匠の精神は認めるが、一つひとつ精魂こめて作ったとしても・・・ ふふふ。
04.韓国人
>03
ふふふふふ。
05.韓国人
完全に理解不能・・・
06.韓国人
1ヶ月に0.6機の生産?
07.韓国人
今度は飛行中に何を落とすのか楽しみだね。ヘリコプターのブレードでも落とすのか?
08.韓国人
日本は、なぜ兵器をあの様に生産するのか?そもそも、そこまでして国内生産に拘るのは何故なのか?(笑)
09.韓国人
1号機の納品が2020年なら、150号機の納品は2040年・・・
10.韓国人
これも全ては生産ラインの維持のためだと日本は言っています。
11.韓国人
私の目は疲れていてよく見えないのだが、150機を20年かけて生産すると書いてあるように読めるんだけど・・・ 誰が、お前の目は疲れていると言ってくれ。
12.韓国人
>11
あなたの目は正常ですよw 年間7機しか生産しないので20年かかるんです。
13.韓国人
普通に輸入してくれば5年もかからないのに・・・
こいつらは日本のヘリが0から150機まで増えるのに20年かかると思っているんだろうなぁ。
なんで今あるのを年に7.5機ずつ入れ替える計画だと思わないんだろうか。
入れ替え需要が一気にきたら予算がヤバイっていう考えがないんじゃないかな
離陸重量を比較してるけど日本の改良部分って航続距離とか安定性みたいだ
その辺の考えも韓国ではいまいち理解できないだろうな
一度に導入すれば、入れ替え時もほぼ同時にやってくる
これがどれだけ面倒くさい事態になるかってことまでは考えないんだな
これ
さすがに韓国側のコメント 頭悪すぎるだろ
普通に考えたら 単純に 上の二人が書いてる 入れ替え 同時に導入による手間考慮で
計画的入れ替えだろ
長期計画って概念ないから 基礎も育たないんだよ~
最近の中で一番頭悪い韓国人の集まりぷりだな
なぜそうするのか、日本人なら1コメめで正解が出るのに、
生産がスローすぎる!理解出来ないニダ で終わりとは恐れ入った
これで「日本は嫌いだが奴らの執拗な計画性だけは
学ばなければ…なぜ我が国はそう出来ないのか
政治家が悪いニダ」だもんなぁ
政治家も悪いが、国民がこれじゃ、理解されない部分に
力を入れる馬鹿はいない。派手な計画だけぶち上げて
自分の手柄ニダ!ってやる方を選ぶだろ
メンテの要員育成、パイロット育成もいっぺんに出来ると思い込むバカは怖い
150一括導入したら大変やろwww
頭悪いって大変だな
生産側だって需要を平準化してくれた方がありがたい。
国内生産の場合工場の生産ラインを維持するために
継続的に発注しなきゃならないしね
韓国は出来もしない計画で国民を一時的に喜ばせれば良いだけだから楽だよな
失敗しましたって言ったって反日すればチャラだからな
なんでそうするかというのを毎度アイツら無視しててきとーこくよねー
まーでも単年度で予算出すのは変えたいね。
生産ラインを維持するのは、非常に大事なことです!
もしもロシアなんかと戦争になった場合、日本周辺の海はロシアの潜水艦が押し寄せて来て、まずは通商破壊工作をするでしょうから生産ラインを維持するのは大事です!
韓国人の馬鹿共には、損得勘定しかないので笑えます!
>07.韓国人
今度は飛行中に何を落とすのか楽しみだね。ヘリコプターのブレードでも落とすのか?
確か韓国のヘリはペラ以外全部落としたんだよな…
搭乗員ごと…
自国で生産・整備できることの重要性がやっぱり分かってないな、チョンは。
最近は予算は5年分一括調達とかにして、コストを下げる工夫はしているよ。
一度に150機も作れるような大規模なラインを作って、数年で廃止するのも無駄が多い。
手仕事ニッポン
応援しますw
20年後にも日本と言う国があればいいが…
「20年後にも日本と言う国がある」ようにするのが、今生きている我々の責任。だから、それを阻害する議員、役人、マスコミ、教育者、宗教関係者らに必要な処罰をしていかなくてはいけません。
他人任せでは、私たちが将来の子供たちから非難されるだけですよ。
祖国の心配する方が先だろ。南か北かどっちか知らないけど。
日本のことを心配する前に、祖国の兵役の義務は果たしたのか???
この型のヘリの用途で生産計画もそれに合わせたものとなる。
ヘリにも用途による配備計画がある事すら思いつかず、
去勢や見栄の為にひたすら数を揃えるような愚民国家とは違うのだよ。
だから奴らはペラだけ飛んでいくようなヘリを作って喜んでいるのだ。
そもそも150機を一度に納入したとして、で?150機分のパイロットどこにいるのよ??って
お話なのに、韓国人の頭の悪さにはいつもうんざりさせられるわー。そもそも国家予算内で切り盛り
する以上どんな製品に対しても上限はあるわけで、単にこれに関しての上限が年にこの数ってだけでしょうよ
今ある機材を一気に更新できる訳では無いとしても、現在の国際情勢を見ると、もっと防衛予算を上げて、ペースを上げて調達したいですね。むろん、ヘリ以外の古い機材の更新や自衛隊員の待遇の向上と隊員の数の増加etc。
まっ韓国は3~5年で完納でその後5年で9割スクラップだからな!
驚きなのはそれが全世界の標準だと思ってる事w
こんなの軍事知識なくても普通に仕事してる社会人なら固定資産の管理なんかで分かる事なんだけどね。
あの国じゃニートが増えてる証拠だなww
彼の国が何故技術の継承ができないのか?コメント見れば一目瞭然だな。
兵站って概念が無いんやろなぁ…
装備体系で問題ないならペースが遅かろうが関係ない
現有兵器の置き換え・更新がその時期に当たるだけだろう
戦闘機なら20年も経てば世代が1つか2つ変わってしまうが、ヘリでは大きな革新もなさそう
もちろん20年の間に基本が変わらなくてもアップデートはあるだろうし
20年後の日本は移民国だよ
20年やそこらで今の日本が移民中心の国家に移行するとしたら年に何人の移民が必要か分かるのかな?
算数くらいは勉強したの?
もうスバルは外せよ。
攻撃ヘリの契約であれだけやらかしているのに、なんでスバルを使うんだ。
この件でスバルに文句言っているのは意味不明。先ず攻撃ヘリ不要論が出ている中でヘリ導入は元々積極的じゃなかった。アパッチ購入していた時は年2機だったしね。今となってはヘリボーン作戦さえ出来ればいい。攻撃力なんて期待出来ない(ナジャフの戦い参照)。
日本の除鮮を進めないと防衛産業が心配。
日本国内で今まで邪魔してきた連中を追い出し、急激な人口変化を別の国の人に入れ替える事で和らげる。
新入管法で厳しく管理、取締し安保理制裁も加えれば泣いたり暴れたりしても入れ替えの順番が早まるだけw
いろいろ意見はあるだろうけど、年間数機だけを国内限定に作るのは果たして最良の選択なんだろうか
少ない防衛予算を有効に使うには、少数生産によるコスト高ってのは避けられるなら避けたい
有事における生産整備能力の確保ってのは国内生産でしか確保できないものだろうか
今の状況は、ちょっと最適解でもないように思うんだな
複数のラインで一気に製造する場合は製造が一段落したらラインを停止する事になる。ライン停止したら未使用のラインのメンテナンスするかメンテナンスしないで放置することになる。ラインで働いてた熟練工も別の仕事をすることになる。
それで、いざ有事の時にどうなるかと言うと、ラインの再整備と工員がゼロから熟練するまで時間を取る事になる。
一方、細々と一本のラインで作り続けていれば、有事にラインを追加しながら熟練工のノウハウを新人に伝授して拡張できる。
それと国内限定と言うのは取りあえず現状だし、海外に売れると決まってからライン増やして増産すれば良いだけの事じゃね?
少量生産によるコスト高って言ってもそれは部品の調達コストの事で組み立てコストじゃないよね。部品の少量生産のコストが気になるなら劣化しないもんである限り沢山作って在庫にしておけば良いだけだよ。
防衛省は装備品について国内生産が好ましいもの、海外調達でもかまわないものを区別している。
防衛の核心については国内生産にこだわってるな、潜水艦とか。それでも国内の自衛隊装備品に関わる会社はずいぶん撤退しているため、国産装備品の調達はおぼつかない状態らしいけど。
国内生産については、製品そのものは高額になるが、その後のメンテナンスについての心配をそれほどしないで済むという運用する自衛隊側に大きなメリットがある。部品調達に手間取らずに済むし、仕様なんかについてもメーカーに聞きやすい。
装備調達の一時のことだけではなく、ランニングコストも考慮しているだろう。
まあそれでも高いとは思うが、同じ税金を使うなら、国内企業に還元するのなら国民としては納得できるけどな。
ギジュチュは盗むか買うモノニダ
それが、自称「先進国 大韓民国」ニダ。
皆に全て書かれててコメント必要なし 残念
日本と韓国の頭の差が出てるね
こういうの見てると
「あれ、もしかして日本人ってすごく頭いい??」って
思ってしまいそうで怖い
うちは普通、アレらが特殊なだけだとちゃんと自戒しないと
スリオンとかゴミ造ってる韓国がものを語る資格なんぞねぇよwww
更新とかも考えた長期計画って考え方希薄よね
ちょくちょくしくじってるのに学習しない