日本の菊地、マリナーズと契約… 最大7年の条件
>記事の要約
日本の左腕投手、菊池雄星(27・前西武)がシアトルのユニホームを着る。米国のスポーツ専門チャンネルESPNなど現地メディアは1日(韓国時間)菊池がシアトルとの契約に合意したと伝えた。球団の公式発表はまだ行われていない状況だが、有名コラムニスト、ジョン・ヘイマン氏はSNSを通じて「契約期間が最大7年」と述べた。3 + 1年(オプション)が基本的な枠組み。契約最終年に選手のオプションが新しい4年契約で置き換えることができ、3 + 4年、すなわち7年になる。日本メディアは最大7年総額1億ドル以上の条件だと報道した。
~中略~
シーズン終了後ポスティングシステム(公開入札)を介して大リーグ進出を宣言し、昨年12月中旬、米国LAに移動しエージェントと協議を継続した。その結果、イチロー、佐々木主浩、岩隈久志などが活躍したシアトルで新たな挑戦を続けていくことになった。
韓国人のコメント
共感000 非共感000
柳賢振(リュ・ヒョンジン)が行った時の契約によく似ている、しかし6000万VS1億だけに柳賢振の方が随分安く行ったことになるね。
共感001 非共感001
負傷のために昨年は滅びたけど、球速も140キロ前半以上投げられないし、こういうヤツを無理に連れて行こうとするなんて、やっぱりマリナーズは日本企業の球団。
共感000 非共感002
オプション込みで1億ドル以上?最悪の契約だ。
共感007 非共感005
マリナーズならどうせ日本が給料を払うのと同じだろ?
共感002 非共感003
最大7年1億ドル以上であれば、あまりにもオーバーな契約だ。
共感002 非共感009
柳賢振(リュ・ヒョンジン)との対決が見てみたい。
共感004 非共感000
韓国の投手は柳賢振(リュ・ヒョンジン)以降、成功した奴がいるのか?最近でニュースも見かけないね。
共感000 非共感002
選手のオプション4年ならオプトアウトで最大7年、契約総額1億ドル。能力が本物なら大当たりの契約だが、本当に本物なのか?
共感000 非共感000
全ては検証されるまで分からない。案外、食い逃げの可能性もある。
共感000 非共感000
日本の井川は食い逃げでヤンキースの損失は大きかった。シアトルも井川の二の舞になるのかも
共感002 非共感003
米国に行った他の日本選手に比べてインパクトがいまいちだ。どちらかと言えば阪神の井川によく似ている。
共感000 非共感001
シアトルはカノ選手を売ってまで菊池を加入させる理由は何なのか?4勝10敗程度の投手にしか見えない。
共感000 非共感001
最終的にマリナーズを選んだのか。せっかく行くんだから熱心に努力して頑張って
共感007 非共感011
契約が斬新だね。契約保障期間が3年が終了すればFA宣言し、選手のオプション1年か球団のオプション4年かを選択可能。
共感000 非共感001
菊池側から見れば、完全な4年契約に持ち込めず3年契約。大活躍をしてもオプションの4年契約が待ってるので移籍してのジャックポットを狙うこともできない。
共感006 非共感001
メジャーで検証もされていない選手に大きな契約で掛ける理由は何なのか? 投球イニングも確実に守れないし、ヤンキースへ行った田中に比べると差が大きい。
共感000 非共感000
同じ時間帯に大谷を除いて、前田に菊池に・・・ それほど日本にメジャーを視聴する人口が多いか?
共感000 非共感000
本当にマリナーズは日本人が好きだね・・・ 以前は日本人捕手も受け入れてなかったか?
共感000 非共感000
菊池は日本で本当に上手な投手であったけど、メジャーに行くとなると何か足りない気がする。なぜかスタイルが井川とよく似ているせいかもしれない。井川は日本人最高の食い逃げ選手のイメージが・・・
140㌔前半じゃないだろ